遺品整理を自分で行う5ステップ!やり方のコツと注意すべきポイント

Bookmark

こんにちは。
あま市のリサイクル買取センター『しげん屋』です。

大切な家族が亡くなってしまったとき、故人の遺品整理をする必要があります。
遺品整理業者に頼めば手間もかからず早く済ませられるのがメリットのひとつです。
それに対して、自分で遺品整理をすることで費用を抑えられるだけでなく、気持ちの整理にもつながります。

しかし、はじめて遺品整理に直面された方のなかに、何から手をつけていいのかわからない方もいるのではないでしょうか。


今回は遺品整理を自分で行うときの手順や注意すべきポイントを、5つのステップに分けて解説していきます。
遺品整理のお悩みの解決につながれば幸いです。

目次

遺品整理を自分で行う前に!下準備を確認

遺品整理を自分で行うとき、いきなり始めてしまっては効率が悪くなるだけではなく、行き詰まってしまうことも出てきます。
スムーズに進めるための下準備の確認をしておきましょう。

遺品整理の現場を確認する

下準備の段階では、遺品整理をする現場を確認しておきます。
現場を確認しておくことで「どのくらいのものがあるのか」「何部屋くらいあるのか」と現状が把握でき、遺品整理にかかるスケジュールが立てやすくなるからです。
どこから手をつけていけばいいのかイメージしやすくなります。

軍手や掃除道具にダンボールなど、何がどれだけ必要かも確認しておくと良いでしょう。

親族で遺品整理することを相談する

親族に遺品整理をすることを相談しておくことは重要です。
まず遺品整理を進めるうえで人手も確保できるので、作業をスムーズに行えます。
遺産が残っている場合など、勝手に遺品整理をしてしまうとトラブルの原因になりかねません。
スケジュールの調整も踏まえて、しっかり話し合っておきましょう。

各種契約の解約手続きを済ませる

相続できるものとできないものを仕分けて処分していく。
遺品整理と言えば、そんなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
もちろんその片付けるという役割もありますが、故人がしていた各種契約の解約手続きを済ませることも必要です。

解約手続きを済ませないと、料金の支払いが発生し続けてしまうこともあります。
税金の未払いや年金の不正受給にもつながりかねないので、各種契約についてしっかり整理しておきましょう。

【5ステップ】遺品整理を自分で行う手順

遺品整理を自分で行うための手順を、5つのステップに分けてまとめてみました。
それぞれのポイントを押さえ、わかりやすく解説してあります。
効率的にうまく進められるように、ぜひお役立てください。

ステップ1:スケジュールを決める

まずスケジュールを決めることが大切です。
終了予定日を決めて、いつまでに終わらせるかを明確にしましょう。

ゴールとなる日が決まったら、「今日は寝室」「明日はキッチン」というように小日程を決めていきます。
ここでポイントとなるのは、無理のない日程感で計画を立てるということです。
無理なスケジュールは焦りにつながり、精神的にも消耗してしまいます。
余裕のあるスケジュールは、遺品整理をすすめていくうえで、特に重要な要素といえます。

ステップ2:必要なものと不要なものを分類する

ステップ1で決めたスケジュールに沿って、遺品を「必要なもの」と「不要なもの」に仕分けていきます。
必要なものとは不動産などの権利書や契約書、時計やネックレスなどの貴金属。
株やテレホンカードなどの有価証券も含まれます。
故人の写真など大切な思い出が詰まったものも「必要なもの」です。

「不要なもの」の例としては日用品や衣類、冷蔵庫の中の残った調味料や食品などが出てくることもあるでしょう。
分別を間違えないように注意が必要です。

「必要なもの」を間違って処分してしまわないように、ゆとりのあるスケジュールが丁寧な仕分けをすることにつながります。

ステップ3:不用品を処分する

遺品の仕分けを終えたら、不用品の処分を行います。
不用品はそのまま捨ててしまってはいけません。
不用品を捨てるにも、ゴミとして分別をしなければいけないからです。

分別したゴミの処分については各自治体のルールに従って行いましょう。
とくに粗大ゴミは自治体によっては回収してもらうことができないので注意が必要です。

分別をするとき、不用品の中に本当に必要なものが混ざっていないか最終確認しておくとより安心できます。

リサイクルショップなどで買取してもらえるものも入っているかもしれません。

時間をかけずにサラッとチェックしてみましょう。

ステップ4:残った遺品の分配を行う

不用品の処分が完了すると、残ったものを親族で分配していきます。
遺品を分配するときは、トラブルをなくすために平等に分配していかなければなりません。

すべての遺品をきちんと均等に分けることは難しいので、最終的に話し合いをしてお互い納得することが大切です。
もし故人の遺言書などがあればその内容に従って分配をしていきましょう。
遺言書に従うと相続の仕方に差が出ることもあるので、遺言書の内容を親族間で開示しておくことがポイントです。

ステップ5:不動産の解約手続きなどを進める

不用品の処分も完了し、遺品の分配も済ますことができたら最後に不動産の手続きです。
故人の家や土地を相続する人が決まっていれば問題ないのですが、アパートなど賃貸している場合は解約手続きが必要です。

賃貸物件を返すときの費用は、家賃やハウスクリーニングなどが発生してきます。
家賃も日割計算してもらえるか、アパート管理会社や大家さんに相談することも大切です。

このときの費用をどう支払うかということも、親族と事前に話し合っておくと良いでしょう。

自分で遺品整理を行うときに注意すべきポイント

自分で遺品整理を行うとき、注意しておくポイントを解説していきます。

最後まで失敗しないで遺品整理をやり切るために、ぜひご参考にしてみてください。

近所から苦情を受ける

遺品整理をするときに、近所に住む方への配慮を忘れると苦情を受ける可能性があります。
遺品の中に大型家具がある場合、家屋の外に運び出すときに注意していても音が出てしまうことがあるでしょう。
早朝や夜の遅い時間帯は要注意。
マンションやアパートでは、遺品整理を行う時間帯に気を付けてください。

近所とのトラブル回避をするためにも、事前にあいさつを兼ねて連絡しておくことをおすすめします。

精神的・肉体的な負担が大きい

遺品整理には多くの時間がかかることから、ストレスを感じる方も多いことでしょう。
片付け切るまでにモチベーションを維持するには精神的な負担がかかります。
かといって少しでも早く終わらせようと体力的に無理をすると、ケガをしたり肉体的負担も大きくなります。
あせらず無理のない計画を立て、「ゆとり」をもって進めることが大切です。

大切な遺品を誤って処分してしまう

遺品整理の途中で処分に悩むものが出てくると、作業をいちいち中断していては効率が悪くなりはかどりません。
だからといって思い切って捨ててしまい、あとになって「あのとき捨てなければ…」と後悔することのないようにしたいものです。

大切な遺品を誤って処分しないために、保留品として残して冷静な判断ができるときに見極めるといいでしょう。
不動産関係の書類など、紛失することでトラブルに発展するものもあるからです。

まとめ

遺品整理でお困りなら、愛知県あま市にあるリサイクルショップ「しげん屋」にお任せください。
お客様の肉体的な負担を軽減できることはもちろん、遺族の方の気持ちに寄り添い、心を込めて丁寧に整理させていただきます。

『しげん屋』は愛知県・あま市で、切手・テレフォンカード・貴金属の買取、生前遺品整理を行うリサイクルショップです。
遺品整理や不用品回収の無料査定を行っています。
ぜひ『しげん屋』の遺品整理代行サービスをご利用ください。

お気軽にお問い合わせください。052-462-9050受付時間 10:00-17:00 [ 水・日・祝 定休日]

お問い合わせ

Follow me!

Bookmark