デジタル遺品はどうしたら良い?トラブルを回避する遺品整理の方法

Bookmark

こんにちは。
あま市のリサイクル買取センター『しげん屋』です。

「デジタル遺品」という言葉はなかなか馴染みがないという方も多いのではないのでしょうか。
「デジタル遺品」とはパソコンやスマートフォン、クラウドなどに保存されている情報が、持ち主が亡くなったことにより遺品として扱われるものをいいます。
特に高齢者へスマートフォンの普及が進んだため、「デジタル遺品」は増え続ける傾向にあります。
自分の持ち物が「デジタル遺産」になってしまうということは、決して他人事ではありません。

今回は、「デジタル遺品」を整理する方法をまとめてみました。
生前整理のポイントとしても参考にしていただければ幸いです。

目次

整理するべきデジタル遺品とは?

デジタル遺品は、オンラインデータとオフラインデータの二つに大きく分けられます。

オンラインデータとは、パソコンやスマートフォンからインターネット上に保存されているデータのことをいいます。
一方オフラインデータとは、ハードディスクなのど記憶媒体に保存されているデータのことです。

それぞれの例をあげて解説していきます。

デジタル機器内に保存されているもの

ハードディスクなどの媒体に記憶させてあるもので、故人の趣味の範囲にとどまらず仕事に活かせるノウハウや情報、データもデジタル遺品にあてはまります。
どのようなものがあるか以下にリスト化してみました。

・写真
・イラスト
・文章
・動画
・ボイスメモ

情報技術の発展から個人で編集できるコンテンツが増えてきたので、さまざまなデータが保存でき遺品の対象となりえます。

デジタル機器からインターネットにアクセスするもの

パソコンやスマートフォンなどのデジタル機器からインターネットを介してアクセスするものもあります。

・Facebookのアカウント
・Twitterのアカウント
・Instagramのアカウント
・インターネットバンキングの口座
・FX、株など取引するネット証券の口座

目に見えないところに存在する遺品なので処分し忘れる可能性があります。
個人情報や資産運用に関わる遺品となるのでしっかり管理しておくことが大切です。

デジタル遺品はどうしたら良い?

デジタル遺品を処理するときのポイントを解説していきます。
押さえておきたいところをまとめましたので、ぜひご参考にしてください。

遺族で相談する

故人が所有していたパソコンやスマートフォンに写真や文章などが保存されている場合、どう処分するかを含め遺族で相談しておくと良いでしょう。
個人の趣味や家族との思い出が、写真や文章などカタチとして残されています。

その中には家族には知られたくないものも含まれているかもしれません。

あるいはひとりでは受け止められないことが記されているものもあるでしょう。

遺族で相談し、中身を確認する前に心構えをすることが大切です。

資産の割り振り

デジタル遺品のなかには、ネット証券で取引していたFXや株など資産価値のあるものは相続の対象になります。
もちろん借金もです。借金といっても金額の大きな負債とは限りません。
SNSの有料アカウントなどを解約せず、月額利用料金が知らないうちに引き落とされていたりすることも。

相続が終わってしまった後に新たな遺産が出てくると、トラブルのもとになりかねません。

どのように資産が割り振られているかも、しっかりと押さえておく必要があります。

ロック解除できないデジタル遺品は専門業者に依頼する

SNSのアカウントやネットバンキングなどの各口座について、故人のパスワードが分からなかったり、パスワードはわかっても遺族が処置手順が分からなかったりすることもあるでしょう。

どうしてもパスワード解除ができないときは、専門業者に依頼してロックを解除してもらいましょう。

解除できないまま放置してしまうと、トラブルの原因になりかねないのでしっかり処分を完結させることをおすすめします。

デジタル遺品を整理するときの注意点

デジタル遺品を整理することは物理的な遺品を整理することとは異なります。
遺族間でのトラブルを避けるため、デジタル遺品を整理するときの注意点について触れていきます。

遺族で話し合う前に整理する

遺族でデジタル遺品の整理する前に、事前準備が必要です。
まずどのようなデジタル遺品があるのかを洗い出しましょう。
オンラインデータやオフラインデータで何が残っているのかをしっかり把握することが必要です。

データといっても一人で仕分けるのは大変です。
まず故人が使用していたパソコンやスマートフォンなどの通信機器を整理しておきましょう。
準備ができてデータの整理をする前に、資産価値のあるものや負債など出てくることもあるので、どのようにするかを遺族で話し合いましょう。

データを処分するだけでも、ときとして専門家の力を必要とすることがあります。
そのときにかかる費用の負担についても取り決めをしておくとトラブルを未然に防ぐことができます。

遺品整理でそのまま破棄・売却・譲渡する

遺品整理を行うのに、情報機器をそのまま破棄したり、譲渡や売却したりすることはおすすめしません。
データをしっかり消さないと個人情報の流出につながるので、悪用されるリスクが発生するからです。

クレジットカード暗証番号やネット上の口座など、お金に関わる問題に発展してしまうこともあります。

オンラインデータについてはSNSのアカウントが乗っ取られることも考えられます。
家族の情報が流出したり、ネット上でなりすましによって炎上したりすることも起こり得ます。

パスワードを不用意に入力しない

SNSアカウントの停止や口座を解約するときに必要になってくるのがパスワードです。
故人がエンディングノートを作成していて明確なパスワードがわかればいいのですが、やみくもにパスワードを入力するのは控えたほうがよいでしょう。

SNSを含めそれぞれのヘルプセンターが用意されているので、問い合わせるようにしたほうが堅実です。
小さな障害が遺品整理を難しくさせてしまう可能性があるので「急がば回れ」をおすすめします。

スマホの遺品整理はどうしたら良い?

スマートフォンは老若男女問わず所持されるようになりました。
スマートフォンの処分手順についてまとめていきます。

サービスの解約をする

スマートフォンを処分する前に、故人が受けていたあらゆるサービスを解約しておきましょう。
通信容量を増やしたり有料のメルマガ配信を受けていたりした場合、そのまま放置しておくとサービス利用料金だけ支払っていくことになります。

スマートフォンを処分する前にサービスを解約することは、優先して行っておきましょう。

スマホを初期化・解約する

次に必要な手順がスマートフォンを初期化することです。
個人情報がたくさん詰まっている状態で手元から離れるのはとても危険な状態です。
初期化することで保存されているデータを消去することができます。

きちんと初期化して情報漏洩がない状態を確認してからスマートフォン自体の所有を解約しましょう。

遺族の方の生活が安全に保たれるように気をつけたいところです。

まとめ

『しげん屋』は愛知県・あま市で、切手・テレフォンカード・貴金属の買取、生前遺品整理を行うリサイクルショップです。
生前整理や遺品整理でお困りであれば、『しげん屋』へご連絡ください。
お客様の抱えている問題が解決できるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください。052-462-9050受付時間 10:00-17:00 [ 水・日・祝 定休日]

お問い合わせ

Follow me!

Bookmark